menu
HOME ブログ 手拭い
ブログ

手拭い

2016.08.19

また新しく手拭いが入りましたので紹介します。

tenugui4

絣文様(かすりもんよう)

名前の由来は,かすったような模様という説と琉球絣 (カシィリィ)からとったという説がある。インドが由来ともされている。結城紬・大島紬のような高級品もあるが,庶民を中心に普及した柄である。

tenugui2

tenugui3

千鳥文様(ちどりもんよう)

動物文様の一つ。すでに平安時代にいろいろなものに使われており,この模様は代表的な南部千鳥文をアレンジした模様である。

tenugui1

歌舞伎粋比べ(かぶきいきくらべ)

歌舞伎文様を組み合わせた切り継ぎ文様です。よきこときく,かまわぬ,芝翫縞などご贔屓(ひいき)役者の柄を探してみて下さい。

 

よきこときく・・・歌舞伎文様の一つで,三代目尾上菊五郎にちなんだ文様です。斧の形,琴柱,菊花形を並べた文様です。縞状にあらわされることが多いです。

 

かまわぬ・・・鎌の形に輪と「ぬ」の字をあしらったもので「構わぬ」と読ませるしゃれです。

江戸時代に歌舞伎役者が,舞台で着用することにより流行しました。現代でも浴衣や男の半巾帯などに使われます。

 

芝翫縞(しかんじま)・・・歌舞伎衣装につけられた「歌舞伎文様」の一つで,三代目中村歌右衛門の始めた文様。四本筋と鐶繋ぎを交互にした縞です。「芝翫」=「四鐶」のしゃれです。

 

手拭いにも説明書きがありますので,眺めてるのも楽しいですよ。